先日安く買えたWacomOneにようやくペーパーライクフィルムを貼って描ける環境が整いました。
タブレットPCのThinkPad X1Tabletやペンの使えるAndroidのスマイルゼミタブレットもいいんですが、せっかく新しくWin11世代のPCを組んでメモリも32GBも積んだのに、それを生かさないのも勿体ないという事で液タブ導入です。
ここに至るまでは紆余曲折あるんですが、とりあえず落ち着いたかな?
実は他にCintiq21UXもあったりするんですがデカくて重いので使ってません。
ケーブルも太くて邪魔だし、少しガラス割れてるし(´・ω・`)
WacomOneのいいとこはケーブルが細いのと電源がUSBで済むとこですね。
筆圧とかは4096段階だけど問題なし。
それよりも16:9のフルHDじゃなく16:10とか3:2くらいのアスペクト比の画面が欲しい。
画像を見れば判るようにメニューを除いた部分は3:2くらいなんですが、ちょっと縦が狭い。
で本当なら16インチくらいがBESTかな?とも思うんですが、Cintiq16は高いしWacomのペンしか使えないので、WacomOne16とか出てくれないかなぁw
頑張ってよんこま小町のサークルカットとコミケのサークルカットを描かねば(´・ω・`)


ビフォー
アフター

地球外少年少女の後編で貰った複製原画なんですが、真上から撮ると腕の影が落ちるので敢えて斜めから撮って、後でアプリの遠近方補正で修正したのがコレ。
昔はPhotoshopとかでやってた編集が簡単に出来るって凄いよね―


今まではBluetoothのテンキー(右)を使ったりもしてたけどイマイチ反応が良くないので、最近新しく組んだデスクトップPC用に安い有線のテンキー(左)を買ってきて自作のショートカットシールを貼った。
コレでストレスが減るといいんだが(´・ω・`)
Bluetoothのは引き続きUSBポートの少ないタブレットPCで描く時に使う予定


落描きナコルル
ずっと放置してたサイトも今年は何とかしようと思う。
タミグラも殆ど開催中止だしイベントも少ないし
夏コミはちゃんと開催出来るといいなぁ(´・ω・`)

あとはこのテーマをカスタマイズするか、ページビルダーで一から作り直すか考え中w

とりあえずマルチサイトURLを導入して、サークルのページもWPにしないと。

データのサルベージが地味にめんどい(´・ω・`)