前回からあまり日が経ってませんが神戸のモザイク埠頭でタミグラ関西が開催されたので参加してきました。
コロナ対応も終わり事前のチェックシートや操縦台の立ち位置指定とが無くなり、少し以前のタミグラに戻りましたが、人数制限のある先着順の参加募集や両日エントリーが不可とか以前とちょっと違うところもあります。
一番大きいのは受付を済ませてからピットを設営する流れになったところでしょうか。
ともあれ、タミグラが普通に開催されるようになって嬉しいですね
で今回のコンクールデレガンスですが…

無事GETする事が出来ました!
前回や前々回は「取れればいいなー」くらいでしたが、今回は意識的にコンデレ取りにいって塗装を頑張ったので、取れてホッとしたというかw
このボディのメイキングはまた改めて日記に書きたいと思います(´・ω・`)
で肝心のレースの方は前回みたいなメカトラブルは無かったものの、いまいちコースを掴みきれず予選1回目2回めともに4位で終わり、最終的に71人中47位でまたしてもEメインでしかも最後尾の8番グリッドスタートです。

でご覧の通り、スタート直後の混乱で半周遅れからの追い上げとなり、前の車のミスで5位まであがったところで終了。
コンデレのように連続で入賞とはなりませんでした。
例年通りなら、この後は夏頃に代表権を賭けたタミグラ全日本があり、秋ごろに普通のタミグラが開催される予定です。
夏には期待の新型Mシャーシも出ますし、次も頑張りたいですね(・∀・)


同行した3人全員がコンデレ取った事で既に終了したかと思ったりもしますが、タミグラはここからがむしろ本番ですw

これが今回のコース。スペースが限られてるので神戸で開催する時より若干小さめ。
周回方向は反時計回りで、スタート位置はストレートの始めになります。

予選のゼッケンは2番で一回目は前列スタート。
最初は割と良かったんですが、2周めにお皿を踏んで横転しかけて6位にダウン。
その後一つだけ順位を上げて5位でゴールという展開。
見て判るようにリヤが落ち着かず巻き巻きでかなり運転しにくかったです。
それを踏まえ、休憩時間にリヤのキャンバーを気持ち増やし、同時にリヤのダンパーの上側を寝かせる事でリヤのグリップを増すセッティングを施しました。
で、昼食後の予選2回目は後列スタートですが上手くいって3位ぐらいにあがった後、急にマシンが動かなくなりストップ。
復帰を試みるも駄目で、そのままリタイヤとなりました。
原因は受信機とアンプを繋ぐリード線が断線気味になっていた事でした。
しかし、こんな事もあろうかと予備のアンプを荷造りしたハズ!



…忘れてきた―!
こうなるとリード線を途中で切ってコネクタを開いて再利用するしか!
と思ったらしゅう氏が新品のコネクタを分けてくれました。
カシメ用のペンチも忘れてたのでラジオペンチで雑に締めて念のためにハンダを流しておきました。
ハンダゴテ等はちゃんと持ってきてるのがアレですねw

タミグラオートメッセは参加人数を絞ってる事もあって全員が決勝レースに出れる段取りになってて、自分はなんとかFメインまである中でEメイン3番グリッドで決勝レースに出れることになりました。

そして迎えた決勝Eメイン!前回から導入したカメラのアングルを失敗して殆ど映ってない動画しかありませんが、序盤で首位に立ちそのまま逃げ切って、なんとかEメイン優勝する事ができました(・∀・)
これで盾とか貰えたら良かったんですが、表彰式はDメインより上って事で何も無し。

タミグラの結果はこういう感じで発表されます。昔は印刷した紙を会場に掲示してましたが、最近はDropboxでpdfを共有する方法に変わりました。
わざわざ見に行かなくてもピットで座ったまま順位が判るので非常に便利です。
モザイクかかってるとこは参加選手の本名がずらりと並んでますw
自分も当然本名記載ですが加工させて頂きました。
まぁ、今年初のタミグラはコンデレも取れてクラス優勝も出来て言うこと無し。
大変充実した一日でした(・∀・)


皆さま明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
と2月も半ば過ぎて今更ですが、今年初の更新です。
といってもタイトル通りまたもタミグラの話ですが、去る2月11日(土)にインテックス大阪で開かれたオートメッセ内のイベントとして開催されたタミヤグランプリに参加してきました。
毎年オートメッセ内でタミグラは行われてるんですが、御存知の通り新型コロナでイベントが尽く中止になり、2020年のオートメッセを最後に2021年はオートメッセ自体が中止、翌2022年はオートメッセ自体は開催されたもののタミグラは中止と、今年は実に3年ぶりの開催となります。
そのせいもあってか事前の申込みは数日で募集人数の100人に達し早々に締め切られる人気ぶり。
まぁ抽選で落とされるか早い者勝ちかって感じでしたが、なんとか参加出来る事と相成りました。

今回のコンデレ参加車は若干少なめですが、ツーリングにラリーにバギーとバリエーション豊か

黄色に緑のラインの入ったHarrodsカラーのマクラーレンセナが今回の自分のボディです。
とは言っても出発時にはシールを張り終わって無くてインテ前の入場待機列の中でも立ちながらシールを貼ってて、ここに並べるのも高さ合わせるとか出来なくて単に被せただけというw
しかし!

なんとかコンデレを取る事が出来ました!(・∀・)
それどころか、同行したなるる氏のアウディ(右下の赤黒)や、しゅう氏のGRヤリスとセリカのセット(左上の2台並んでるヤツ)もコンデレを取り、幸先の良いスタートが切れたのでした。
つづく!


前回4月のタミグラは雨天中止で悲しい思いをしましたが、今回のタミグラは無事に開催!
いや週の半ばくらいだとずっと雨のち曇の予報で更には台風15号も発生して開催大ピンチ!
しかし日頃の行いが良かったせいか天候は回復しこうやって参加する事ができました。

そしてコレが出発一時間前になんとか完成した今回のボディ。
フォードマスタングGT4を2018年に販売されたホットウィールSTARS & STRIPESのカラーで再現しました
手前に置いてある小さいのがそうですが、実は手元に来たのは前日のマスキング終了後でマスキングする時はネットで見つけた画像しか参考に出来なかったので結構苦労しました。
調子に乗ってホイールも塗装で再現してみました。やって良かったと思います。

そして朝のドライバーズミーティングとコンクール・デレガンス
最初に5名ほどインタビュー付きで選ばれた後になんと!

コンデレGET!です。
って隣のフォードGTは何?と思う人も居るでしょう。
実は一緒に参加してた友人の車でフォードGTにする事は聞いてましたが、まさかのアメリカ国旗被りw
当日の夜中にTwitterで知って、ネタが被ったから並べてコンデレ取ろうwとか冗談言ってたら…本当にコンデレに選ばれましたw しかも被ってなかったら選ばなかったと選考者に言われる始末w
いやWエントリーや友人の分も同じモチーフで塗って複数台選ばれるってのは良くあるんですが、偶然ネタが被ってコンデレに選ばれるってのは多分コレが初めてなんじゃないかなw

という訳でレース終了後にコンデレ受賞者がもらえる写真も二人同じ写真w
今年一番のサプライズでした。

レースの結果?そんなものは無かった(二人揃って最下位付近で予選落ち)


今日はオートメッセから数えて2年3ヶ月ぶり、神戸だと3年ぶりのタミグラの筈でした。
ボディは新調しようかどうか悩んだんですが、数日前にネタが降ってきたのでデッドストックのAlfa Romeo156DTMをサイゼリアがスポンサーになった風に作ってみました。画像から起こしたカタカナのロゴがいい感じでダサくなって狙ったとおりに塗れました(・∀・)

が、雨天の為朝6時には中止の決定がなされ、久々のタミグラ参加があえなく幻に。
画像は小雨が降る中で撤収作業中のタミヤ催事部の皆さん。
数週間前に行われたタミグラ赤レンガも土曜は開催できたけど日曜は雨天中止で、なんか呪われてる感じもします。
今回はほんと久々だったので、アンプやらパーツやら投資したので次の開催に期待したいところです。