スマイルゼミタブレットはスマイルゼミに入会する事で買えるタブレットなので、お絵描き目的で新品を入手するのは非常に困難で、無駄な費用もかかります。
となると入手方法はヤフオク等の中古になる訳で、現在入手しやすい機種は通称3Rと呼ばれるAndroid9の機種になります。
3Rのモデル番号は前述の通りSZJ-JS202ですが型名はKC-T302DTとなり、この型名でググると京セラの法人用タブレットがヒットします。

詳しく見てみるとアウトカメラの有無とタッチペンの対応以外はスマイルゼミタブレット3Rと全部同じである事がわかります。
KC-T302DT自体はガスト等の注文端末としても置かれてますので馴染みが深いと思います。
そしてこの機種の後継で2022年3月頃に出た現行機種なのがKC-T304です。

CPUや画面やバッテリーも強化されAndroid11/12対応のKC-T304は、いずれ出るであろう3Rの後継機種のOEM元だろうと考えられてきました。
そして2022年秋頃、スマイルゼミタブレット4に切り替わったニュースが流れてきましたが、なんせ新規入手が難しいので本当にKC-T304なのかは確証が得られませんでした。
でようやく出てきたスマイルゼミタブレット4ことSZJ-JS203を入手してみてビックリ!
KC-T304とは端子の位置や通知ランプの位置や電源等のボタンの位置やMicroSDスロットの位置まで全然違ってたのです!
型名を確認してみるとKT-C303DT!
サイトには一切載ってない謎の型名!
ググると総務省の技適ページはヒットしますが、ソレ以外は公的な情報は出てきません。

デバイス情報アプリで調べて見るとスペック自体はCPUやメモリ容量や画面もKC-T304とほぼ同じで、違うのはバッテリーが7000mAhから6000mAhに減っている事とアウトカメラが800万から500万にダウンしてて、これは推測ですがペン周りがAES?からEMRになった事でしょう。
少なくともSZJ-JS203/KC-T303DTのペンはEMRです。
まぁ子供向けタブレットのペンに電池が必要なAESやらUSIは使いにくいでしょう。
ペン自体も非常に高価になりがちなので故障や紛失時は親御さんのダメージは計り知れません。
KC-T304のオプションで用意されてるペンは入手してないので断言は出来ませんが、電池が必要との情報もあるので、EMRで無い事は確かです。
実はSZJ-JS203がヤフオクで出てた同じタイミングでKC-T304も出てて、どっちを落札するか迷ったんですが、KC-T304は探せばネットで買える感じだったので希少なSZJ-JS203に絞ったのです。
今思えばナイス判断でした。

結論を言うとスマイルゼミタブレット4ことSZJ-JS203はKC-T303DTという謎のタブレットだった!という事ですw


Wacom One13以外にもスマイルゼミのタブレットをAndroid化して描いてたりするのは 「ペーパーライクフィルム」でチラッと書いた通りなんですが、このスマイルゼミが具合いがいいのはWacom One13と同じEMRペンが使える(ただし傾き検知は無し)のと、単独で動き身軽であるのと、電池持ちがかなり良い事が大きく、縦描きのレイアウトがハマるのもあって使用頻度はかなり高いのです。が如何せんAndroidのVerは9でクリスタがギリギリ動くレベル。Androidタブレットとしての性能は決して高くはなく若干ストレスが貯まるのも事実でした。
そんな折去年の秋ごろからスマイルゼミタブレットが新型に切り替わったという情報を聞き、それからずっと中古で放出されるのを待ってたんですが、この度ようやく手に入れました!

左が今まで使ってたスマイルタブレット3RことSZJ-JS202で右がスマイルタブレット4のSZJ-JS203です!
画面は縦が同じで横幅は若干広くなりましたが、逆に筐体は小さくなり重さも50gほど軽くなってます。
解像度も1280×800から1920×1200のフルHD+になり、無線LANは11ac対応に、外部端子もMicroUSBからUSB-Cに、AndroidのVerは11になりました。

ベンチマークで比較すると1.4倍くらい良くなってる計算で、レスポンスもあがってストレスが貯まる場面も減りました。

ただ色の具合いは若干赤みが濃く出るみたいで、印刷時は気をつけるべき点かもしれません。
まだ市場にはあまり出回ってませんがちょくちょく見かけるようになりました。
高くても1万そこそこで買えるので超オススメです。


皆さんはインクジェットプリンタの弱点をご存知でしょうか?
インク代?速度?耐水性?
いえいえ、インクジェットの致命的弱点とは白が印刷できない事、ですよ。
もちろん普通なら白を印刷する必要なんか皆無に近いのですが、これが模型作りやRCのボディに活用するとなると致命的で印刷でカバーできる事がかなり減ります。
透明のシールにカラーを印刷しても貼る下地が濃い色や暗色だと影響を受けて発色が悪くなったり見えなかったりしますし、白い文字のシールとかは作れません。
そこで手軽に白印刷を実現する手段として浮上してきたのがテプラに代表されるラベルシール・プリンタです。
従来の小さなキーボードから文字を入力するタイプだと任意のロゴを作るのは難しかったのですが、PCに繋いで専用のソフトでラベルを作る方式の物は画像データとして自由にロゴを作る事が出来ます。
で、かなり昔になりますが購入して活用してたのがコレ。カシオのKL-E20です。

今回のタミグラで使ったマクラーレンセナのボディにも数年ぶりに使おうと思ってました。が!
18mmテープの14mm程度なら問題なかったのですが幅いっぱいに印刷しようとすると、そこだけ縞のような模様が入り、とても使えませんでした。
なのでMセナのボディは結局使えず、他の方法で工夫してHarrodsのロゴとか再現したわけですが、これから先のボディ制作を考えると代替機が欲しい。でちょうどACアダプタ無しの4台セットのジャンクで出てたKL-E300を格安で手に入れました!

既に生産停止で今年の内にはカタログ落ちしそうですが、今のところは載ってる現行機種です!
ACアダプタ無し動作未確認でしたが、汎用の19Vアダプタを繋げば普通に動作しました。
やったね(・∀・)
E20の接続端子がUSB-Bなのに対してE300はMicroUSBでしかもWi-Fi接続も可能です。
そのWi-Fiも最初に繋ぐまではコントロールパネル開いて設定を弄ったり面倒くさかったんですが、繋がってしまえば後は電源さえ入れば、ネットワーク上のどのPCからでも印刷出来てスマホからも印刷可能です。
わざわざPCと有線で繋がなくていいので、適当な場所に置いてても使えます。
しかし、DC入力が19Vと電圧が高く使えそうなジャンクを探してみたけど、どれもデカくてちょっと邪魔。
そこで新たなパーツを買ってみました。

USB-CのPD出力から19Vを取り出し5.5mmのDCジャックに変換するアダプタです。
基本的にDCジャックしか電源入力の無いノートPCをPDアダプタで動かすモノですが、今回のE300にも使えると思い買ってみました。
テストした結果大成功!デカいACアダプタではなく小型の18WクラスのPDアダプタで十分動作しました。
PD出力のモバイルバッテリーでも動作します。
印刷解像度はE20とE300は同じ200dpiでしか無いけど、少し綺麗な気がします。
この辺はソフトの差なのかもしれませんが。
ともあれ次のタミグラ用ボディを作る際にも活躍してくれそうで大助かりでありがたい新兵器の話でした。

追記)E20は18mmまででE300は24mmテープまで使えます。
24mm幅を印刷できればかなり助かるので喜んでたら、24mmテープでも18mmまでしか印刷出来ないという事実が発覚!
意味ないじゃん(´・ω・`)


あと6時間ほどで今年2022年も終わろうとしてます。
今年は年末に使ってたMp3プレイヤーを水没させてから、色々探した挙げ句にWalkmanに落ち着いたり、Bluetoothイヤホンやヘッドホンも何個か買って楽しんだり、新しいTabletPCを買って失敗したり、久々のタミグラでコンデレとったり、友人が模型屋始めたり、ラディカルホスピタルのサークルが出てきて冬コミでスケブを互いに描きあったり等々色々ありました。
映画も過去最高40本近く見て中々豊作の年だったと思います。

来年も色々同人活動やらRCやらやって、色んな映画も観に行けたらと思います。
それでは皆さん、良いお年をー


今回のタミグラは新兵器を導入してまして、いわゆるGoProのパチもんって奴です。
値段はAmazonで5千円程度でして接続用のアクセサリはそこそこ付いてきます。

でもってコレをこのアクションカム用の帽子に取り付けてタミグラの走行動画とか捕ってた訳で。
一応事前にコレを被って自転車でドラレコっぽい事をしましたが、重さでズレるとかは無かったです。
で、そうやって撮った動画がこちら↓

とりあえず動画の質自体にはあまり文句ないんですけど、操作性がイマイチっていうか明るい場所だと録画してるのかしてないのかとか基本的なインフォメーションが判りにくいです。画面の輝度とか帰れたらいいんでしょうけど、そういう設定はないし(´・ω・`)
でもって音声も最初の1本だけ撮れてるんですが残りは全部無音になってて、それに気付くのが難しいというか動画の確認も画面が小さすぎてよく分からない。
スマホのアプリでリンクってのもあるんですが、今どう映ってるかを確認するのはいいんだけど、撮ったものを確認するにはスマホにデータをDLしないと駄目ってのもキツい。確認用にPCはあったほうがいいんだけど、ただでさえ重たいRCの荷物を更に増やすのも厳しい。
あと電池は2本付いてくるけど充電器が付いてこないので2本あるメリットが少ないw
しかし、こうやって動画に残せるのはやっぱり面白いし走らせ方の反省も出来る。
もうちょっと色々勉強して使いこなせるようになったらいいなぁ


当時作った1/48ダンバインと1/100エルガイム
ダンバインの方は全身エポパテの塊で見かけより重いし可動も殆ど出来ません。
ひたすらプロポーション改修をやって、足首とか手首はほぼスクラッチ
後ろに塗料の瓶が見えてますが、もうポリキャップとかヘタってて自立困難です(´・ω・`)
塗装はオール筆塗りです
エルガイムは頭や胴体や肩を中心に改造した感じで手足は殆ど改造してないんじゃないかな
盾もハニカムっぽい断面とか作ってるので重いですw

コレ以降は素組ばっかですが、最近のは素組にちょっとポイント塗りで良い見た目になるから楽です。
まぁ此等を作ってる時は楽しかったなぁ(・∀・)


さてアレからまた1台増えました。
増えましたが区別つかないですよね?w
銀色のほうがNW-A16で黄緑の方がNW-A25で形は同じですがA25の方はA16の翌年に出た新型です。
その隣にあるイヤホンは専用のノイズキャンセリングイヤホンで端子が5極になっててノイズキャンセリング付きWALKMAN専用です。
基本的には性能も殆ど変わりませんがビミョーには違うらしいですが、Bluetoothの仕様は一緒といってもいいでしょう。
違うといえばA16は32GBですがA25は16GB。これは下一桁の数字で変わるのでA26が入手出来てれば、そこも同じですw
カラーが増えて付属のイヤホンが変わったくらいでしょうか?

でA25を試してみたんですが、A16と違いBluetoothが殆ど切れなく実用に耐えうるレベルで
FMも心なしか感度が良い。ただコレはこの白いノイズキャンセリングイヤホンで試したせいで、A16もこのイヤホンならFINALのA1000の時よりは感度がマシでした。
となるとA16の不具合は機種では無く個体としての不具合の可能性が高いという事に(´・ω・`)
問題があるとすれば、リストを作らないでアルバムで再生すると、再生が終わったあとに次のアルバムを再生する事くらいでしょうか。
順番がアルバム名だので堀江由衣の後にYESがかかったりするのは面白いけど、ちょっとアレw
フォルダ指定でやればフォルダ順だけど、それでもYESの後にPSY・Sが来たりします。
というか電池の続く限り中にある曲を延々と再生し続けるのもちと困るw

あとアルバムワークの表示条件が不明で、フォルダにcover.jpgがあるのに、表示したりしなかったりするのが良く判らない。

音がそれなりに良くてBluetoothが途切れず電池持ちも良い。
手持ちのプレイヤーの中では最適解である事は間違いないです。
特に有線のノイズキャンセリングはコミケに行く際の夜行バス内で大いに役立ってくれるでしょう。

追記 あれからちょっとイジってたら設定の音楽設定→再生範囲設定から「全範囲を設定」を「選択範囲内を再生」にすることで延々と再生し続ける事はなくなりました。ゴメンねSONY(´・ω・`)

追記の2 ようやくアルバムワークとプレイリストの解決が見えた。しかしSONY製のソフトが使いづらい。後IDタグがVer.2.4だと読まないのも地味にめんどくさい(´・ω・`)


2017年2月タミグラオートメッセ
M06に載せたNDロードスターをMATビハイクルカラーで参戦
初のコンデレ獲得

2018年2月のタミグラオートメッセ
RC・ミニ四駆仲間のなるる氏と参戦
TB03にウルトラ警備隊のポインターカラーのNSXだがコンデレ掠らず

2019年のオートメッセはよんこま小町と被ったのとぼっち参加になりそうだったので断念
代わりに5月に神戸ハーバーランドで開かれたタミグラにRC・ミニ四駆仲間のしゅうさん家族と参戦
TT-02SにR4PRCカラーのライキリで参戦

2020年タミグラオートメッセにしゅうさん家族と参戦
TT-02SにミノルタカラーのGRスープラをもちこんだけどタイヤで色々あって
実際のレースは上記のライキリで走った

以後コロナ禍で関西ではタミグラは行われず
開催された数少ないタミグラも静岡掛川だったので参加できず。
今年はオートメッセが開催告知されたけど直前でタミグラは中止(オートメッセ自体は開催)
で、4月に久々に神戸ハーバーランドでのタミグラが開催告知されました
さぁ、次はどんなボディを塗ろうか、楽しみです。


劇場で売り切れだったパンフが通販で届きました。
キービジュ使ったありきたりな表紙かと思ったら両面とも箔押し加工されてて意外と凝ってる。
ただ同時に設定資料集やビジュアルアーカイブスが発売されてた事もあって、中身は文字主体で画面写真やイラストは少なめなのがちょっと残念。ただ監督とキャラデザとアニメーターの対談とかは読み応えあります。絵を描くうえで試行錯誤してるのは上手い人でも一緒だなぁとかw
今はネトフリやDアニメストア等で鑑賞出来ますので、ぜひ見てください。
オススメです(・∀・)


先日安く買えたWacomOneにようやくペーパーライクフィルムを貼って描ける環境が整いました。
タブレットPCのThinkPad X1Tabletやペンの使えるAndroidのスマイルゼミタブレットもいいんですが、せっかく新しくWin11世代のPCを組んでメモリも32GBも積んだのに、それを生かさないのも勿体ないという事で液タブ導入です。
ここに至るまでは紆余曲折あるんですが、とりあえず落ち着いたかな?
実は他にCintiq21UXもあったりするんですがデカくて重いので使ってません。
ケーブルも太くて邪魔だし、少しガラス割れてるし(´・ω・`)
WacomOneのいいとこはケーブルが細いのと電源がUSBで済むとこですね。
筆圧とかは4096段階だけど問題なし。
それよりも16:9のフルHDじゃなく16:10とか3:2くらいのアスペクト比の画面が欲しい。
画像を見れば判るようにメニューを除いた部分は3:2くらいなんですが、ちょっと縦が狭い。
で本当なら16インチくらいがBESTかな?とも思うんですが、Cintiq16は高いしWacomのペンしか使えないので、WacomOne16とか出てくれないかなぁw
頑張ってよんこま小町のサークルカットとコミケのサークルカットを描かねば(´・ω・`)


Post Navigation